講演会「世界情勢における日本の中央アジア外交―歴史的視点と展望」(宇山智彦北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)のご案内(10月2-3日)
平成30年9月26日


在カザフスタン日本大使館は,宇山智彦北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授をお招きし,国際テュルクアカデミー(TWESCO)及びナザルバエフ大学の協力の下,10月2日(火),3日(水)に,宇山教授による講演会を開催します。
お誘いあわせの上,ぜひご来場ください。
「世界情勢における日本の中央アジア外交―歴史的視点と展望」
«Центральноазиатская дипломатия Японии в глобальной политике: историческая перспектива и взгляд в будущее»
※講演会はいずれもロシア語で行われます。
(1) 10月2日(火)16:00~17:15
於:ナザルバエフ大学(案内(英語)はこちら)
(2) 10月3日(水)11:00~12:30
於:国際テュルクアカデミー(TWESCO)(案内(カザフ語)はこちら)
(Tauelsizdik street 57, Palace of Peace and Reconciliation, Astana)
講師紹介
宇山教授は,日本における中央ユーラシア地域研究,同地域の歴史学・政治学の第一人者。1995-1996年には,カザフスタン共和国科学アカデミー東洋学研究所客員研究員を,現在は日本中央アジア学会会長を務める。これまで180以上の関連論文を執筆。
お誘いあわせの上,ぜひご来場ください。
「世界情勢における日本の中央アジア外交―歴史的視点と展望」
«Центральноазиатская дипломатия Японии в глобальной политике: историческая перспектива и взгляд в будущее»
※講演会はいずれもロシア語で行われます。
(1) 10月2日(火)16:00~17:15
於:ナザルバエフ大学(案内(英語)はこちら)
(2) 10月3日(水)11:00~12:30
於:国際テュルクアカデミー(TWESCO)(案内(カザフ語)はこちら)
(Tauelsizdik street 57, Palace of Peace and Reconciliation, Astana)
講師紹介
宇山教授は,日本における中央ユーラシア地域研究,同地域の歴史学・政治学の第一人者。1995-1996年には,カザフスタン共和国科学アカデミー東洋学研究所客員研究員を,現在は日本中央アジア学会会長を務める。これまで180以上の関連論文を執筆。