教科書配布 ご希望受付【2023年度前期配布分】 受付締切:10月18日(火)中

令和4年10月12日
●在カザフスタン日本国大使館では、カザフスタン在住の日本人のお子様(小学1年生~中学3年生)に日本の教科書を配布しています。
●2023年度<令和5年度>の教科書を来年3月頃に配布します。あらかじめ必要部数を確認したく、受領を希望の保護者の方は、大使館宛メール(ryoji@aq.mofa.go.jp)にて以下4の項目をお送りください
●受付締切は10月18日(火)中といたします。

1 対象
以下を満たすお子様が対象です。
  • 2008年4月2日生まれから 2017年4月1日生まれまで のお子様。(2023年度に日本の義務教育年齢(小学1年生~中学3年生)に当たるお子様。)
  • 当館に在留届を提出いただいていること。
  • 日本国籍を有し、「長期滞在中の子女」あるいは「永住者で将来日本に帰国又は進学する意思を有する子女」であること。
早見表
2023年度の学年 対象者
小学1年生 2016年4月2日生まれから 2017年4月1日生まれまで
小学2年生 2015年4月2日生まれから 2016年4月1日生まれまで 
小学3年生 2014年4月2日生まれから 2015年4月1日生まれまで
小学4年生 2013年4月2日生まれから 2014年4月1日生まれまで
小学5年生 2012年4月2日生まれから 2013年4月1日生まれまで
小学6年生 2011年4月2日生まれから 2012年4月1日生まれまで
中学1年生 2010年4月2日生まれから 2011年4月1日生まれまで
中学2年生 2009年4月2日生まれから 2010年4月1日生まれまで
中学3年生 2008年4月2日生まれから 2009年4月1日生まれまで

2 配布教科書
子女お一人につき、該当学年1セット
※学年ごとに教科書のセットが決まっています。
参考まで、前回2022年度の教科書セットは以下リンク先をご覧ください。
2022年度<令和4年度>海外子女用教科書の出版社一覧表

3 申込み締切り
2022年10月18日(火)中

4 申込方法
大使館電子メール宛て(ryoji@aq.mofa.go.jp)に、以下の情報をお送りください。
(1) 保護者氏名
(2) 教科書が必要なお子様の氏名、生年月日、2023年度の日本での学年
(3) 保護者及びお子様の在留届 提出の有無
(4) カザフスタン国内のご住所
(5) 拡大教科書(※)、特別支援学校用教科書を必要とされる保護者の方は、お子様の学年と必要部数
※視覚に障害のあるお子様の利用を想定した教科書です。

○大使館から3日以内に返信メールが無い場合は、大使館領事班・子女教育担当(+7 7172 97 78 43 内線15)までご連絡ください。

5 お渡し時期・方法
例年3月頃に配布しており、次回は2023年3月頃を見込んでいます。一方、昨今の国際貨物事情により、これより遅くなる可能性がございます。
日本から大使館に教科書が到着次第、申込みいただいた方に連絡差し上げます。基本的に大使館窓口でのお渡しとなります。配送をご希望の方は、個別に大使館までご相談ください(教科書は無料ですが、配送料を負担いただきます)。

6 問い合わせ先
在カザフスタン共和国日本国大使館領事班 子女教育担当
+7 7172 97 78 43(内線15)

教科書配布について

文部科学省では、海外に在住する義務教育学齢期の児童・生徒を対象に、大使館・総領事館を通して日本の教科書を配布しています。
当館では、カザフスタンに在住する日本人のお子様に配布を行っています。
前期(春):小学1年生~中学3年生
後期(秋):小学1年生~小学5年生

 
新たに日本から出国されるお子様には、日本国内でのお渡しとなります。これから海外に移転なさる方は、保護者の方から必ず日本出国前に(財)海外子女教育振興財団(https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho)に連絡の上、教科書を入手してから渡航なさってください。