広報文化
令和元年9月19日
広報・文化
文化行事
<2019年>Hanabi Fest by AniMarket(7月28日,於:カズメディアホール)
「国際オリンピックデー」記念行事(6月23日,於:セントラルパーク)
大西伸和剣士(居合道錬士7段)による居合道ワークショップ(6月22日,於:忍術道場「武神館鰐鮫道場」)
ヌルスルタン市内の学校訪問(第16番学校(4月16日),第15番学校(5月16日),第37番学校(5月17日),第22番学校(5月22日))
かなりや英落一座による英語落語(3月30日・4月1日,於:グミリョフ名称ユーラシア国立大学,KAZGUU,ナザルバエフ大学)
明治150年記念レポートコンテスト表彰式(3月27日,於:大使公邸)
第21回カザフスタン日本語弁論大会(3月2日,於:アルファラビー名称カザフ国立大学)
筝曲家米川敏子氏(文化庁文化交流使)によるコンサート及びワークショップ(2月27・28日,於:オルガンホール,カザフ国立芸術大学)
国際交流基金海外巡回展「現代・木彫・根付」(2月20日-3月6日,於:独立宮殿;3月12日-24日,於:A.カステーエフ名称カザフスタン共和国国立美術館)
日本文化祭(1月20日,於:青少年宮殿)
奈良県橿原市の小学生との年賀状交換(2018年12月-2019年1月,於:NISアスタナ物理数学学校,NISアルマティ物理数学学校,アスタナ市第4番学校,カザフスタン日本人材開発センター)
<2018年>
日本文化デー(11月3日,於:アルマティ国立中央博物館)
中央アジア近現代史及びアジア政治外交史の専門家による講演会(10月8-9日,於:人文法科大学,ナザルバエフ大学)
宇山北大教授による講演会「世界情勢における日本の中央アジア外交―歴史的視点と展望」(10月2-3日,於:TWESCO,ナザルバエフ大学)
ナザルバエフ大学「文化センター」落成式典(6月29日)
日本庭園に関する講演会(6月26・27日,於::KAZGOR Design Academy(アルマティ),ASTANA GENPLAN Research and Design Institute(アスタナ))
カザフスタン剣道クラブに対する剣道具贈呈式典及び居合道デモンストレーション(5月15日,於:サルアルカ・サイクリング・オリンピッ
ク・トレーニングセンター,アスタナ)
アスタナ日本映画祭(3月11日~25日,於:ショッピングセンター「ケルエン」内映画館Kinopark)
第20回カザフスタン日本語弁論大会(3月3日,於:アブライ・ハン名称カザフ国際関係外国語大学)
山田みどりモスクワ池坊総華督による華道・日舞のレクチャー・デモンストレーション(2月21日~23日,於:アスタナ,アルマティ)
<2017年>
国際交流基金中央アジア文化交流ミッション訪問及び和太鼓グループDRUM TAO公演(11月3日~7日,於:アスタナ)
日本文化デー(10月7日,於:アルマティ国立中央博物館)
国際交流基金海外巡回展「新・現代日本のデザイン100選」(9月15日~10月3日,於:国立博物館)
日本古式弓馬術協会による武田流流鏑馬の披露(8月12日,於:アスタナ市競馬場「カザナット」)
2017年アスタナ国際博覧会Japan Day(7月22日)
日本文化デー(3月27日,於:アルマティ国立中央博物館)
精選日本美術家五人展「五人五行 ~伝統と改新~」(3月3日~31日,於:国立博物館)
2015年以前の行事
公募
令和2(2020)年度国際交流基金公募プログラムMIRAIプログラム・2018【応募は締め切りました】
第13回日本国際漫画賞募集のご案内
日本事情紹介ポータルサイト・映像資料
日本の外交政策に関する動画政府インターネットテレビ
にっぽにあ
にぽにか
Japan Vido Topics
Trends in Japan
教育
日本留学
国費外国人留学生制度について(文部科学省HP)日本留学総合サイト
※当館では以下のプログラムについて募集を行っています。詳しくはロシア語ページをご覧ください。
・日本語・日本文化研修生(日本語・日本文化を主専攻とする学部生対象)
・研究生(大学院への留学を希望する学生対象)
・学部生
・高等専門学校生
・教員研修生(初中等教育機関の教員対象)
・ヤング・リーダーズ・プログラム(YLP,行政官対象)「行政コース」,「地方行政コース」,「医療行政コース」
日本語学習
JF Japanese e-Learning みなとFacebook 日本語学習コース「にほんごにゅうもん Nihongo Starter」
日本語学習無料サイト「エリンが挑戦!にほんごできます。」(国際交流基金HPより)
日本語学習無料サイト「やさしい日本語(Уроки японского языка)」(NHK World JAPAN HPより)
橿原探訪(2020東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン橿原市の文化,生活から日本語を学ぶ)